2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

与えられた条件の中で最良のパフォーマンスを発揮すること。

いいじゃないか転んだって また起き上がればいいんだから 転んだついでに空を見上げれば 青い空が今日も 限りなく広がってほほえんでいる あたしは 生きているんだ 「1リットルの涙」第8話を見ながら考えていたこと。人はいつか死ぬ。多少の遅い早いは有っ…

−アップル宣言− 「自分が世界を変えるんだ」と思えるぐらいクレイジーな人が世界を変える(The people who are crazy enough to think they can change the world, are the ones who do)

インストールしないソフトの時代がくると思ふこと

のこりはエクセル(Excel)に対抗する表敬算ソフトだけ。マックワールドでの発表はなかったが、遠からず登場するだろう スティーブ・ジョブズ-偶像復活より− 僕は???。この表現を読んで、ソフトウエアの未来を僕なりに考えてみた。 ソフトの−ソフト全般の…

責任を他(外)に考えない。

最近、いろんなニュースやらを見ていて思うこと。マスコミって無責任だなあって。やっていることって悪人探し。なんの問題可決にもなっていない。あの報道に価値はあるのだろうか・・・ 僕は、常にこう考える。なにか自分に問題が起きたときは、今までの自分の…

iCon−スティーブ・ジョブズ-偶像復活−を読んで

スティーブ・ジョブズの伝記であるiConを読んだ。読んで書きたいことはいっぱいある本である。でも、今日は1つだけ。スティーブ・ジョブズは全然いいやつじゃない。だけれど、チームに命を与え、ハートに火をつけ不可能を可能にしてきた。で、あるとき…

企業はゴーイング・コンサーンを目的にしてはいけない。

企業の価値評価って、企業が永続的に活動していくことを前提に価値評価をする。と言っても、100年先の売り上げを現在価値に割り引いたら大した金額にはならない。100年後に存続しているかどうかなんんてあまり関係なかったりする。というかですねえ、…

表面的なことと、本質的なこと。-職業の選択におもふ−

ちょっと前、13歳のハローワークという本が流行った。(というかまだ売れているらしい)僕は読んでいないのだが、本のレビューの所に”いろいろな「好き」を入口に514種の職業を紹介”とある。この本で紹介されていることは表面的なことだって思う。職業−仕…

美人投票理論その2

マクロ経済学の大家であるケインズは『流動的な投資市場とは、最も美しいと思う女性を投票してもらい、上位に入賞者に選ばれた女性を投票した人に賞金を出す美人投票のようなものだ』と言った。 この件について前にも書いたことがあるけれど、じゃあどう行動…

正しいことを言われると、人間は腹が立つ。

ほんとうにそうだなあって思う。正しいことを言われると腹立つし、正しいこと言っても、相手が腹立てて会話にならにことにもなる。これ言うと怒るなあって思っても、言っちゃうんだな。僕。か、全然言わないか。両極って、結局同じ。なんの解決にもなってい…

「なぜ」ではなく、「どのようにすれば問題を解決できるか」と考える。

僕が働いている会社でも、「なぜ」を何度も繰り返せ。そうすれば問題点が見つかるって言われる。たしかにそうだけど「なぜ」には、1つ問題点がある。それは、問題があっても、責任論になってしまうことだ。あいつが悪いとか、この設備がダメだとか。下手す…

見えないものを見る−機会損失−

「これによってXX兆円の経済効果が見込まれる」 というときには、その投資によって失われる経済効果を考慮していないことが多い −ホントは教えたくない資産運用のカラクリ (3) 「錬金術入門」篇より− よくある、阪神優勝で見込まれる経済効果がとか、オリン…

北斎展を見て

あまり、このブログでどっかに行ったとか書かないのつもりなのだが、東京国立博物館で行われている。北斎展を見に行ってきた。その感想。 やっぱり、実物は見ておくべきだって思う。版画なので?浮世絵って、思っていたより小さかった。でも価値を毀損する訳…

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ③とわらしべ長者

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ③を読んだ。文章は読みやすくぱらぱらと読めた。ホントは教えたくないって書いてあるけれど、決してそんな内容ではない。知っている人は知っている資本主義の仕組みが書いてある。僕はまあねえ。そのとおりだよ。って…

手帳のリフィル

最新号の日経Associeは、手帳の特集だ。今回の号には、いろんなリフィルが付いている。これ参考にして自分用のリフィルを作ろうと思う。僕に必要なものだけを集めて。

どこでも、誰にでも投げ銭

ネットをうろうろしていたら、以下の面白いサイト(フラッシュ?)を見つけた。 「マイケルファンタジー」 independent - planb すっげーと思うと同時に、こういうのを作る人のモチベーションってお金じゃ無いよなって思う。ほんとだだ作りたいだけであった…

Number PLUS 南米蹴球記

最新の南米蹴球記。 (Sports Graphic Number plus)は、南米のサッカー特集だ。でも、サッカー選手の源流を遡っていくことによって、今の南米(ブラジル)の現状のリポートになっている。特に最初の特集−アドリアーノ 絶望の町に生まれた奇跡−はすごい社会派…

インタービューは文章で読みたいなあ−宮崎駿監督のインタビューを見ながら-

今、ほぼ日のサイト上で、宮崎駿監督のインタービューの映像がアップされている。(11月いっぱいだけらしい) ほぼ日刊イトイ新聞 - 宮崎駿監督、おおいに語る。 その中で、以下のような話を宮崎監督が言っている。 「映画」であること 今、元気がいいとか元…

書かれてないことを読むこと。見えないものを見ること。

生涯賃金と生涯資産

よくフリーターの問題で言われる表現として、フリーターは、正社員に比べて生涯賃金が少ないって言われる。また、大卒者と高卒者の生涯賃金の比較ってのもあったりする。僕は、これって意味がないって思っている。 賃金はお金を手に入れる最も簡単な手段の1…

過去に学ぶ

プロセイン(現ドイツ)の宰相ビスマルクはこう言った。 「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」と。 僕は愚者である。でも歴史好きだ。だから歴史から学べるようになろうと思う。歴史から学ぶときの注意点は、現在の視点から過去を見ないこと。現在の視点…

大学発のベンチャーの虚像−民営化時代のタックスイーター

大学発のベンチャーの虚像という特集が今週の日経ビジネスに書かれている。で、この特集を読みながら、一番感じたことは国の補助金の資本コスト、もしくはお金自体タダって思ってんじゃねーかってことだった。確かに大学発ベンチャーと言った時点で補助金が…

ピータードラッカー氏死去

ピータードラッカー氏が亡くなったそうだ。95歳まで生き、死ぬ直前まで文筆業をしていたってことは、大往生って言っていいと思う。 ご冥福をお祈りします。

ipod成功のわけ

ipodの開発ストーリーが以下にアップされている。 林檎の樹の根回し こういうのものが、ネットでただで読めるっていいなあって思う。この文章が書かれたときから随分たつのだが、過去のことを扱っているので古くないし、この文章から、ipodnanoの開発って十…

労働者資本社会主義の実現をめざして

ドラッカー20世紀を生きて―私の履歴書 の中に次のような一文がある。 社会主義は労働者による生産手段の所有と定義できる。これは最も伝統的な定義であるとともに唯一の厳格な定義でもある。このように定義すれば、米国こそ史上初の社会主義国家だ と。ドラ…

ベンチャーキャピタリストのPaul Kedroskyはこう書いている。「重要なのは、自分が世間の共通認識に違和感を持っている部分で、実行可能な投資を見つけることだ」

ドラッカー20世紀を生きて−私の履歴書−

ピーター・ドラッカーはマネジメントの大家(というか創始者。本人はマネジメントを発明したことを否定している)の自伝と言っていいと思う。よく要約されていて、ドラッカーが何故現在の位置に立てたかがわかる本である。 僕が面白いと思った点。 1.ドラ…

−映画は理解するのではなく、感じるもの−

昨日の続き。 映画を感じるように見ると、あることに気づく。 映画の重要な要素として、映像の綺麗さ美しさと、役者さんの存在感ってあるなあって思うのだ。どんなにストーリーが良くても、人を引き付けるような映像になってなければ、その映画はダメなんだ…

映画「モーターサイクルダイアリーズ」を見ながら思ったこと。

−映画は理解するのではなく、感じるもの− 最近、見てきた映画は、日本語、英語、韓国語の映画だった。僕は、英語、韓国語は字幕なしではきついけれど、それでも音が言葉として脳に届く状態なのです。モーターサイクルダイアリーズは、スペイン語(?)の映画…

本田美奈子.さんの死去に思うこと

あの年齢で亡くなったことは、本人がいちばんくやしいんだろうと察します。ご冥福をお祈りします。 僕は、彼女のファンでは、ありませんが、彼女をテレビで見るたびに魅力と儚さを感じていました。儚さは彼女の華奢な体でありながら強いオーラを発生させる部…

松坂大輔より渡辺俊介が大リーグに行くべきだと思う。

僕は西武の松坂大輔よりロッテの渡辺俊介が大リーグに行くべきだと思う。 まあ、本人が行く気が無いのなら仕方がないが、アンダースロー投手って日本にしかいなくて、大リーグにはいない。だからこそ、あの投球ホームを世界中のベースボールファンに見てほし…