テスト

ずっと放置状態のこのブログてか、ダイアリー。また、使ってみようと思ったので、まずはテスト。

座右の銘

今まで、座右の銘ってこれだ!って思う物は無かったのだけれど、最近、本を読んでこれって思った物ができたので(それも2つ)ここに書きとめておこう。本からの引用だけれど、常に意識しておきたい言葉。 やり遂げろ −この世界で継続ほど価値のあるものはな…

最短距離がベストとはかぎらない。

僕は、車は持っているが、カーナビは持っていない。 多分、将来も持つことは無いと思う。 僕がカーナビを持たない理由は、費用対効果が低いこと (年に何回使うような用事があるだろう?) それと、人に経路を導いて貰うのはやだって思うからだ。 おおげさだ…

風をおこす人。風に乗る人。

風をおこす人でありたいと思う。 風をおこす人と言えば、スティーブ・ジョブズ氏。

確信と覚悟のこと

確信と覚悟が大事だと思っていると、違う世界が見えてくる。 エジソンは白熱球の発明のときに白熱球ができるまで10,000回以上 の実験を繰り返している。 しかし彼はこれを失敗したとは思っていない。 彼の発想はこうだ。 「私は今、成功の方法を見つけている…

不二家のこと

不二家が賞味期限切れ材料を使っていた問題は、僕の中ではすごい 学びとなった。 他人のブログ等を読んでいて面白かったのは、賞味期限が1日 ぐらい超えていても問題ないじゃんって提言があったことだった。 それに対する反応はその人の立場がはっきりする。…

創造力をフルに使って確信できる未来をイメージし覚悟を決めて確信した未来へ向かって行動する

人にとって重要なことは 「創造力をフルに使って確信できる未来をイメージし覚悟を決めて確信した未来へ向かって行動する」 てことなんだって思う。多くの人は、未来って不確実だと思っているから 確信できるだけのリアルな未来のイメージを持たないし、 覚…

致命的でない失敗は沢山経験すべき。

ふと、思ったのだが、スポーツなどでは、負けゲームから学ぶことが多いと言う。 ビジネスでもうまくいったことより、失敗やミスから学べることは多い。 だから、小さな経験をたくさん積み、その中で、うまくいったり、失敗したりを繰り返しておくことはとて…

「群衆の叡智」が機能するためには、第一級の知性が必要だ。

スコット・フィッツジェラルドは「崩壊」というエッセーの中で 第一級の知性基準は、対立する二つの観念を同時に抱きながら、しかも機能の果たすことのできる知性である。たとえば事態が絶望的なのを知り尽くしていて、それでも打開の決意を持ちつづけなけれ…

これほしい。。。

iPhone - Apple すごいなあ。僕はもちろん米国住まいではないので、 買えないし、買ったところでではあるけれど、 このページの紹介、魅力的すき。

過程を楽しむということ

1月7日の情熱大陸は立川志の輔師匠だった。 彼の落語に向かう姿勢の中から多くを学べたと思う。 テレビを見ながら、そしてその後もずっと考えていることがある。”過程を楽しむってどういうことだろう?” 彼の師匠である談志師匠はこう言っていた。 「いらつ…

初詣でお願いすること

初詣でというか、カミやホトケにお願いすることは、自分の欲望や目標の達成をお願いするのではない。それは、自分の力で達成すべき物だから。 人は大いなるもの(それをカミと言おうがホトケと言おうが)に守られて生きてる。その大いなるものに感謝とこれか…

今年ももうすぐ終わります。

今年ももうすぐ終わります。このブログは今年の前半はマメに更新していたけれど、後半はグタグタでした。 来年は、また、マメに更新したいと思います。 今日は、大晦日でお年取りと新年の準備をしつつ、今年お世話になった人にお礼のメールを書いていました…

欲しいものが明確でない努力をしても、その努力は決して報われない。

「努力しても報われない」と言う人がいる。 けれど。。。 僕は思う。何のために、何を欲して努力しているか明確にしていますか?と。 何を欲しているかが明確でも、どのようなステップでどのような戦略・脚本にそって努力するのかを明確にしていますか? 戦…

ご無沙汰です。

ずっと、ここの更新をサボっておりました。 ここのところ、自分の身の回りでいろんなことが起こり、それの意味を理解するのに時間が掛かっている感じです。 明らかに人生が変わっていく実感があるのです。 目に見えるもの(部質)と目に見えないもの(精神)…

自分が出来ることを、心をこめて真剣にやること。そして、楽しむこと

才能とは継続できる情熱である とは、将棋の羽生善治氏の名言であるが、継続する情熱を持つために必要なことはなんだろうと考えてみた。 僕が思うに、それはあたりまえに出来ることを心をこめて真剣に楽しんでやることではないかと思う。 例えば、イチロー選…

「ひとつ、村上さんでやってみるか」

これって3ヶ月限定でオープンしていた村上朝日堂H.Pでやっていた、村上春樹氏と読者とのメールのやりとりをまとめたものだけど、こうして本という形で気が向いたときにパラパラ読むには本って形っていいなあって思う。 この中で、村上氏のポリシーが明確…

人の悪口は言わない。

こんなのあたり前のことだけれど、自分の備忘録として。 昨日、ある人が、ある人の悪口を言っているのを聞いていて、ふと「それ、あんたのことじゃん。」と思ったのだ。 悪口やうわさばなしは、時として自分のことを語っている場合がある。すると、人のこと…

何ができるかより、どういう雰囲気を持っているかが大事。

その人が、どんな実績があるかとか、何が出来るってことより、どんな雰囲気を持っているかが大事なんだと思う。お店もそうだけれど、理屈で突き詰めた物、よい商品や、きちっと仕事をやることはもちろん大事であるけれど、それより人はその前の雰囲気で判断…

日本は無宗教じゃない。多宗教なんだって思う。

日本人の多くが無宗教だっていうけれど、なんか違うなあって思っていた。ふと、多宗教って表現がぴったりなんじゃないかなって思う。 日本人には信仰心って根底にある。ただ、古代の昔から中国からいろいろ文化を取り入れ、宗教も取り入れてきた実績がある。…

過程を楽しめ。結果に満足するな。

自分は何者で、今どこに位置し、どこへ向かおうとしているのか。

最近、いくつかの本を読んでいて引っかかってくる言葉。 自分が何者か。自分はどこに位置しているのか。どこへ向かいたいのか。それぞれ1つは答えられても、3つとも答えられかつ、3つが繋がっている人は少ない。この3つが繋がって答えられる人は、必ず成…

価値と価格で思うこと

支払った価格以上の価値のあるものを手に入れよう。というのが、ここ1年ぐらいの重要な価値判断になっていた。けど、最近少し考え方が変わった。価値>価格って重要なんだけど、価値+自分>価格ってのも重要だと。手に入れるものが仮に価値<価格であったと…

安い○○に未来は無い

バイヤーの最大関心事が価格なのは分かっている。それも当然の話で、どこのメーカーの豆腐も似たり寄ったりだからです。 (中略) 安い豆腐に未来はないと思っていましたから、商品単価を上げたかった。 風に吹かれて豆腐屋ジョニー (セオリーBOOKS)より 僕…

小さなことでいいから傑出した存在になること。

ピーター・ドラッカー氏の2003年のインタビューが日経のサイトに載っている。この中でインタビューした人が、ここから何を読みとるか、それは読者の皆様にお任せすると言われているので、自分が、学んだことを書いておこうとおもう。僕が、一番引っかか…

今上天皇は「君が代」を歌わないそうだ。

今週のSPAの鴻上さんのコラムに森達也氏の話が出ていて、森氏は今、天皇陛下にインタビューをしようとしているのだそうだ。まあねえ。難しいよね。天皇陛下は「お言葉」は述べられてもインタビューって。。。 それはさておき、その話の中で、今上天皇は「…

感心・興味を持てば吸収できるし勉強になる

味覚を磨く (角川oneテーマ21)で学べたこと 僕はよく弟子たちに「他のお店に行っていろんな料理を食べなさい」と勧めます。あとから「どうだった?」と訊くと、ほとんどが「あの店はだめだった」、「うちで作った料理の方がいい」と全部を否定して帰ってくる…

”「水からの伝言」を信じないでください”は問いかたが間違っていると思う。

物理学者の田崎晴明氏(学習院大学)が「水からの伝言」を信じないで下さいというホームページを開設して興味深く読んだ。また、このページはたくさんのブログに引用されており−てか、その引用からこのページを僕は知ったわけだ−それらの文章も楽しく読んだ。…

挑戦してうまくいかなかったのはミスではないのではないか。−世界バレーを見ながら−

今、行われている世界バレー女子を見ながら思うこと。解説の中田久美さんが、日本がうまくいかないプレーをしたり相手に点が入ったとき、ミス、ミスと連発して言う。けど、違うんじゃないかなって思う。普通に出来るプレーが出来なかったときはミスであると…

夢と行動

目標実現の為には、夢と行動が必要。夢・目標の無い行動には意味が無いし夢・目標を、持っていても行動しなければその夢や目標はかなやしないのだ。そして、小さくても行動を起こし続けていれば必ず、夢や目標はかなう。